通所リハビリテーション
名手病院 通所リハビリテーション「みんなのリハ」は短時間でリハビリや運動が集中して行える、リハビリに特化した通所リハビリテーションとなっています。従来通りの1日預かり型の通所サービスとは違い午前・午後の短時間での利用を主とした1日2部制を取り入れています。
通所リハビリテーションってどんなことをするの?
☆個別リハビリ☆
ご利用者様の心身の特性を踏まえて、その有する能力に応じ自立した日常生活を営むことができるよう、理学療法士がお一人お一人に必要なリハビリテーションを行うことにより、心身機能または生活機能の維持・向上を図ることを目的としています。また、ご自宅でも出来る運動方法のご提案やアドバイスもさせて頂いています。
☆マシントレーニング☆
フィンランドから取り寄せた最先端のマシントレーニング用の運動機器を取り入れ、ご高齢の方でも安全に使用していただけます。立ち上がる、座る、しゃがむ、歩く、ベッドから起き上がるなど日常生活で欠かせない動作に必要な筋力を強化するため特に重要な種目といえます。足の筋力が弱くシルバーカーを使って移動されていた方が、杖も使わずに歩けるようになりました。
☆スリングエクササイズ☆
スリングロープ(吊りヒモ)の特性(可動性、振り子運動、安全性)を活かし個々の身体状態に合わせたストレッチングや筋力増強などを行う運動療法です。姿勢の改善や身体バランスが整えられ、重力の影響を受けにくいのでリラクゼーション効果も期待できます。音楽に合わせながらリズムよく、楽しみながら行える運動となっています。
対象者:介護保険で要支援1・2 要介護1~5と認定された方
さらに
- リハビリの充実した通所サービスをご希望の方
- 健康ではつらつとした生活を送りたい方
- 楽しみながら運動をしたい方
- 自宅で閉じこもりがちになっている方
- 腰痛・膝痛などでお悩みの方
ご利用スケジュール
午前 | 午後 | ||||
---|---|---|---|---|---|
8:30
~ 9:15 |
12:45
~ 13:30 |
送迎(お迎え) | ![]() |
デイケアの車でご自宅の玄関までお迎えにあがりますのでゆっくりとご自宅でお待ち下さい。 | |
9:15
~ 9:30 |
13:30
~ 13:45 |
バイタルチェック | 到着されたらお茶を飲んで、まずは体調チェック。リハビリや運動をする前に血圧、脈拍、体温を測り健康の管理を行います。 | ![]() |
|
9:30
~ 12:00 |
13:45
~ 16:15 |
レッドコード体操
(吊りヒモ体操) |
![]() |
広々としたトレーニングルームでの
レッドコード(吊りヒモ)体操。1回20分~30分の運動で、筋力・バランスアップ訓練などを行います。 |
|
マシン運動 | 理学療法士・介護福祉士等の専門職員が
一人一人に合った運動負荷を設定し、ご指導させて頂きます。 |
![]() |
|||
個別リハビリ | ![]() |
理学療法士が個々の身体状況に応じた
プログラムで個別でリハビリを行います。 |
|||
12:00
~ 12:45 |
16:15
~ 17:00 |
送迎(お送り) | 運動後はお茶を飲んで帰宅となります。
デイケアの車でご自宅までお送りさせていただきます。 |
![]() |
※当院の通所リハビリテーションは午前と午後の2部制となっており昼食・入浴サービスはありません。
★随時、施設見学を承ります。お気軽にお問い合わせください。
わたしたちは、地域住民の皆様がいつまでも住み慣れた地域で、元気に過ごし続けられるように、『自ら取り 組んで元気になる通所サービス』を目指していきます。事業所としては誕生したばかりの新米で、まだまだ 皆様には至らぬ所、ご迷惑をおかけしてしまう所もたくさんありますが、当院の理念でもある『やさしさと思いやり』 を忘れずに取り組んでまいりますので、これからもよろしくお願いいたします。
ご利用にかかる料金負担(概算)
※清算方法...1ヶ月のご利用分を月締めで計上し、翌月10日を目安に請求書を発行 致します。現金にてお支払下さい。
名手病院 通所リハビリテーション みんなのリハ
お問い合わせ
和歌山県紀の川市名手市場294-1
TEL:0736-75-6266
FAX:0736-75-6267
担当:見平 潤治(みひら じゅんじ)